「#nuskinsusty投稿リレー」
~大切な地球のために、サステナブルなライフスタイルを一緒に考える~
ニュースキンは子どもたちの笑顔と地球のために、「Planet(地球)」「Product(製品)」「People(人々)」の観点からサステナビリティ(持続可能な環境)の向上を目指し、今できるコトと、未来へつながるコトに取り組んでいます。
その取り組みの一環として行った「#nuskinsusty投稿リレー」では、ニュースキンのスタッフが行っているサステナビリティな取り組み(=地球環境のためにやっているコト)をSNSでご紹介。会員の皆さまからも、#nuskinsustyのハッシュタグを付けた投稿をいただき、みんなで一緒に地球環境についてできるコトを考え、笑顔の輪を広げることができました。
皆さまからの
#nuskinsusty
会員の皆さまをはじめ、永井 花奈選手も地球環境のためにやっているコトを投稿してくれました! プロゴルファーの永井 花奈選手の投稿は、「コンビニが多いので、マイ箸♡」。会員の皆さまからは、エコバッグやエスネピック シリーズを愛用しているとの声が多くいただきました。ほかにも、マイボトルやマイ食器、手作りマスク、ゴミ拾いなど、たくさんの#nuskinsustyが。大切な人と地球のためのアクションをこれからも一緒に続けていきましょう!
スタッフの#nuskinsusty1
プラスチックゴミが世界中で環境問題となっている中、リユース可能なマイタンブラーは大活躍! 好きな飲み物をスタイリッシュに持ち運べる点も人気です。ペットボトルや紙コップを使用しないから、環境資源の節約になり、ゴミの削減にも繋がります。紙ストローや竹ストローを常備しているスタッフも。
スタッフの#nuskinsusty2
開発にあたり、植物の知恵や知識を与えてくれた世界中の先住民に感謝し、製品1個お買い上げにつき、25セントがニュースキン フォース フォー グッド財団に寄付されるエスネピック シリーズはスタッフにも人気。毎日使う製品だからこそ、選ぶときに使い心地だけではなく、地球にもやさしいかを考えるだけでも、サステナブルな「未来」へ一歩近づきます。
スタッフの#nuskinsusty3
レジ袋の有料化もあり、今や持つのが当たり前といっても過言ではないエコバッグ。中には、風呂敷をバッグ代わりに使うスタッフも。人気は、エクスペリエンス センターで販売しているリサイクル可能なウォッシャブルペーパーを使用したタイプでした。お気に入りを見つけると普段のお買い物が一層楽しくなりますね。
スタッフの#nuskinsusty4
会員の皆さまやスタッフが購入した栄養食の「ビタミール」を、世界中の飢餓に苦しむ子どもたちに無償で届けるプログラム「ナリッシュ ザ チルドレン」。毎日12万人の子どもたちがビタミールを食べていますが、今もなお世界では6秒に1人、栄養不良によって子どもが命を落としています。これからも、もっと多くの子どもたちにビタミールと明日への希望を届けられるよう、サポートを続けてみませんか?
スタッフの#nuskinsusty5
毎日の生活の中で使うマスクは、繰り返し使えるよう、洗えるタイプを選ぶとゴミの削減につながります。中には古い布などをリメイクするスタッフも。手づくりなら好きなデザインも選びやすいので、環境に配慮しながら、ファッションとしても楽しめそうですね。
スタッフの#nuskinsusty6
今までご紹介したほかにも、植物を育ててCO2を削減する、ティッシュなど使い捨ての紙類はなるべく使わない、地産地消を心がけ輸送時に排出するCO2を削減する、文房具を選ぶときにも環境に配慮した製品を選ぶ、などの取り組みをご紹介しました。#nuskinsustyはアイデア次第で、もっと広がっていきそうです!
#nuskinsustyはこれで終わりではなく、これからも大切な子どもたちの笑顔と地球のために、今できることと、未来へつながることに取り組みます。今後も、皆さまと共にニュースキン スタッフ一人ひとりが豊かなサステナブルなコトを続けていきたいと思います!